2008年1月
次は会社社長・・・
今回は、会社社長子息役で専務ということで
衣裳合わせへ。
典型的なボンボン育ちで嫌みのない彼が
・・・・・・・絶望する・・・・・
・
監督からのリクエストで
一人で○○○する。
・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく
・
美味しい物ー6
美味しい物ー5
で書いた酒蔵「越の磯さん」の
「酒粕」。
・・・・・・
福井出身ながら初の食感。
これ!(純米大吟醸酒粕:越前酒の花)
なんとナチュラルチーズの様な見た目と
濃くのある味わい。
そのままつまみとしても頂ける位
ほのかな日本酒の甘みがやさしい!
だまされたと思って買ってみて。
なかなか買えないよ!
明日29日17:00までだよ。
・
↓それで作った「粕汁」。
昆布でとったダシに、大根・トマト・レタス・ニラ・豚ひき団子(生姜・この酒粕を入れてこねたもの)・酒粕を入れ、味付けはこうじ味噌と塩・コショウ。
優しくまろやかで身体が温まる一品に仕上がりました。
トマト!
え !!って思うでしょうが、
お試しあれ。
出来れば、この酒粕がベストです。
・
美味しい物ー5
「福井物産展」
ここまで来ると
ある意味観光大使か?
・
しかし、美味しい物は伝えたい。
ということで・・・
今日も日本酒!
この一品。
福井市内にある
「越の磯酒造」さんの
物産展限定酒
「しぼりたて・にごり樽酒・純米吟醸」。
にごり酒は甘さが引き立つイメージがありますが、
この一品はすっきりとした味わいがあり
飽きることなく呑み続けられる辛口な酒です。
その場で樽から量り売り。
生酒なので早く呑まないと!
ということで・・・・・・
・
・
美味しいものー4
終盤になってきた「福井物産展」
・
今回は、この品。
米どころの日本酒。
福井の日本酒でポピュラーな物は
「黒龍」だろうか・・・・
他にも美味しいお酒があるのだが・・・・・。
・
その黒龍の酒蔵と同じ街にある
「田邊酒造」さん。
この酒は純米酒「越前岬」
すっきりとした美味しさで
濾過を最小限に抑えた一品!
・
他にも酒造さんが地酒をアピール。
本当は全て欲しい感じだが・・・・・。
・
美味しいもの!
ブログにコメントを頂き
早速行って来ました!
昨日から
東京は新宿:京王百貨店さん7階大催場で開催されている
「福井物産展」 !!
・
いや~人・人・人!
混んでました。
何年ぶりだろう~。
この味!
ほとんどの人は「かつ丼」をイメージすると玉子とじの映像をイメージしますよね~。
しかし・・・・・・
私の子供の頃は「ソースかつ丼」が常識!
それもここ「ヨーロッパ軒」。
・・・・・
うまい!
29日(火)17:00まで開催
この味お試しあれ!
ソースが決め手!野菜の甘みが奥深い。
・・・・・・つづく
・
○○の常識
福井県で「やきとりの常識」といえば
東京にも支店がありますが・・・・
福井の「やきとり屋」は
ここしかないんじゃないかと思うぐらい
他を知りません。
我が家は持ち帰りが通常で、100本単位で購入。
オススメは「純けい(メス鶏のお肉)」。
小ぶりではあるが安くて美味しい!
因みに100本買いは我が家だけではなく福井の常識。
普通に一人50本位はいけます!
この日は「純けい」「ねぎま」「串かつ」「れんこん揚げ」
計120本を・・・・・
・
忘れた(>_<)!
画像を撮るのを忘れた!
・・・・・いや~不覚(>_<)
・
久しぶりに会う事になった友人Sさん。
Sさんとの出会いは私の大好きなタンゴを通してだった。
最後に会ったのはいつだろう・・・・多分2年ぶりだろうか・・・?
今夜は美味しいものを食べようと言うことで、
渋谷は宮益坂上の交差点近くにある「イベリコ豚」の専門店。
先ずはビールで乾杯!
近況報告やタンゴの話し。
・・・・そして、昔話を肴に呑み・呑み・呑み。
美味しい「イベリコ豚のはりはり鍋」や「ベーコンのサラダ」を頂く!
鍋はバラ・トントロ・ロースをしゃぶ~しゃぶ~(^_^)
ベーコンの塩気もよい塩梅でgood !!
画像をお見せ出来ないのが残念。
あまりの久しぶりさに会話に夢中で忘れてしまいました。
・
新春歌舞伎
新春恒例
今年で8年目とか。。。
江戸の時代から受け継がれし歌舞伎。
若手歌舞伎俳優の皆さんが大役を演じる。
出演:市川亀治郎さん・片岡愛之助さん・中村獅童さん・中村勘太郎さん・中村七之助さん・板東巳之助さん・中村亀鶴さん・市川男女蔵さん
・
第一部は
一、近松門左衛門 作
傾城反魂香
:土佐将監閑居の場
二、河竹黙阿弥 作
弁天娘女男白浪
:浜松屋店先より
:稲瀬川勢揃いまで
・
1月8日は年始の挨拶で中村獅童さんが登場。
・
・
新春より和づくしの2008年。
↑休憩中にて撮影
・
動き出す!
元旦から既に営業している
近所のジムにてトレーニング!
今日も行って来ました。
街は閑散としているのに・・・・
ジムの中は人の熱気で充満している。
三が日は特別メニューで
本日はロックダンスのクラスに参加。
じっとしているより身体を動かしている方が好きみたい。
普段と変わらない生活がいいね!
・
私にとって「今年は静に順調に流れて行く!」
その為にも身体が資本だから無理せず
力を抜いて楽に楽しんで行きたい。
友人・知人・仕事関係の皆様に感謝しつつ
新たな出会いと共に。
・
最近のコメント